造園業とは、簡単にいうと庭を造ること。植物を植え、石を据え、水を流し、自然のない場所に自然環境を造ることです。
なぜ、私たち人間は植物を植えるのでしょうか。答えは深いところあります。植物は酸素を作ってくれ、人間が生きていく上で欠かせないものになっているからです。人間は、自然に「生」かされているという認識を忘れないでいたいものです。
「家庭円満」という言葉。なぜ、家庭を「家」と「庭」と書くのでしょう。
「家」を大事にすること、「庭」を大事にすること。これが、家庭の礎かもしれません。
子育てにおいては、子供が「自然」という予想できない力の前で、様々なアクシデントに出会ったり、痛い思いをしたり、仲間と力を合わせて克服したり、といったことが、好奇心を育て、本当の意味での生きる力を育みます。
庭には、日々の生活に癒しや平穏を与えるチカラがあります。お客様ご自身や、お子様、お孫様のあらゆる成長の過程を写真や動画に映り込む木々の一瞬からでも、そんなことを感じとっていただければと思います。
今では一戸建ては少なくなってきていますが、マンション住まいでも緑を育てることはできます。家庭の中で植物に興味を持ち、そこから広い視野で環境問題に取り組めるようになって欲しいと願います。
一人ひとりが植物を守っていくことが地球を救います。逆に言うと、植物をおざなりにしてしまうと地球は滅びの道をたどります。植物に無関心では、環境問題すら語ることはできません。前述したように、私たち人間は、植物に生かされているのです。その、地球を救う一旦を担っているのが造園業です。
これから、少しでも植物に対して興味を持ったら、実際に育ててみて、かわいがっていく。そのうちに、様々な植物に興味がわいて、そこから「地球を救う」ことの役に立てる人になってもらえたらと、私は思います。
植物は4億年以上も前から地球に生息しています。その4億年以上前から生息していた「植物」というものから得る「学び」には、言葉では表せないほどのものがあります。
例えば一つ。嵐が来て倒れる木と、倒れない木の違い。
それは、耐えうる「根」があるかどうかです。土の下に伸びた根がしっかり育っていれば倒れない。目に見えないところこそ重要なのです。
人間も同じです。基礎がしっかりしていないと、いざ嵐が来た時には倒れます。嵐が来ても倒れない人間になれるよう、基礎力を身につける人材育成にも注力しています。
緑を通じお客様に喜んでいただけるよう、グリーン曽田スタッフ一同、まごころとこだわりをもって技術を提供させていただきます。
毎日、植物の声に耳をかたむける。これが私の日常です。
木のことは木に聴けば分かる。自然と学び得た結果です。
私は、学生時代に造園に興味を持ち、様々な自然環境が織りなすその世界に魅了され、早30年が経ちました。 1997年の創業時より、「人生という物語に彩を与え、より豊かで夢のある日常を創造する」をモットーとし、自然が人間の日々の生活に与える偉大な力、可能性を大事にしています。
時代の流れと共に、自然環境も変わり、私たちを取り巻くライフスタイルも日々刻々と変化しています。2016年、英国のチェルシーフラワーショーへの参加も、未来志向の庭づくりを考えるよいきっかけとなりました。日本の歴史に根付いた造園という文化をこれからも絶やすことなく、未来へ紡いでいくことも当社の使命だと感じております。古き良き技術を残しながら、新しい視点も取り入れた新たな造園の文化を日本のみならず、世界中に発信していけるグリーン曽田へと成長していきたいと思います。
グリーン曽田合同会社 代表 曽田 博一
組織名:グリーン曽田合同会社
事業内容:造園業
連絡先:092−803−1430
住所:福岡県福岡市早良区西1382
電話番号:092−803−1430 お問い合わせ時間:8:00〜19:00(土日祝日可)
※お電話繋がらない場合は、下記の「お問い合わせをする」よりメールにてお問い合わせ下さい。
※お問い合わせの内容によってはご回答までに少しお時間を頂く場合がございます。
グリーン曽田(以下当社)では、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。
個人情報の収集について
当社では、次のような場合に必要な範囲で個人情報を収集することがあります。
* 当社へのお問い合わせ時
* 当社への施工、見積もり等のお申し込み時
個人情報の利用目的について
当社は、お客様から収集した個人情報を次の目的で利用いたします。
* お客様への連絡のため
* お客様からのお問い合せに対する回答のため
* お客様への施工管理等のため
個人情報の第三者への提供について
当社では、お客様より取得した個人情報を第三者に開示または提供することはありません。
ただし、次の場合は除きます。
* ご本人の同意がある場合
* 警察からの要請など、公的機関からの要請がある場合
* 法令等の開示命令が適用される場合
個人情報の開示、訂正、管理等について
当社はお客様からの開示、訂正、削除等のお求めがあった場合は、迅速に対応いたします。
当社では情報セキュリティー対策を実施しており継続して安全性の確保に努めております。
個人情報保護に関するお問い合わせ先
電話番号 092−803−1430 グリーン曽田合同会社 管理担当